荷物が多くてお悩みのスキーヤーへ
スキーってお金のかかるスポーツですが、
道具を置く場所をとるスポーツでもありますよね!
スキーだけでもでかいし、ブーツも意外とでかい
そしてゴーグルとかヘルメットとかもかさばって場所取りますよね。
荷物を置く場所がないとお困りのあなたへ
こんなサービスがあります。
ヤマトがやっている「宅トラ」
というサービスです。![]()
保管したい荷物をヤマトに頼むと、所定の保管場所に送って貰えます。
所定の場所というのは、、、
荷物はどこに預けられるの?
茨城県古河市の倉庫です。400年来、風水害のない地域です。
(公式ページより)
ここに保管されるそうです。
個々の倉庫に直接取りに行くことはできないそうなので、
茨城だろうと、群馬だろうと、埼玉だろうと関係ないです。
取り出すときは、WEBで指示するだけで、簡単に自宅へ発送してくれるそうです。
自宅以外への配送も出来るそうです。
また自宅以外のお場所からトランクルーム送ることも出来るようです。
・荷物の出し入れが楽
自分で取りに行くトランクルームと違いネットでポチっとするだけで、
保管したい荷物を送って貰えるし、自宅に持ってきてもらえるという便利なサービスです。
これが便利である反面、
急に保管してある荷物を取りに行かなくてはならなくなったっていう時は、
自分で取りにいけないので大変ですね。
それがメリットであるが故のデメリットです。
・安心できる
クロネコヤマトさんが運搬・保管をしてくれるので安心できると思います。
倉庫の管理がしっかりしているということでしょう。
これと同じサービスを知らない会社がやると、、、
ちゃんと管理してくれるのか信用できなくて怖いと思います。
しかし信頼感抜群のヤマトさんだからこそできるサービスでしょう。
だって自分で倉庫への出し入れができないって怖くないですか?
・高品質保管
これさりげないですが、スキーへの思いやりがありますよね!
湿度高いところに保管して欲しくないし、あまり高温も・・・。
ですよね。
倉庫は20~25℃、55~65%に保たれているようです。
スキー板の気持を考えると自宅で保管するよりいいですね。
・注意
しかし注意して欲しいところがあります。
大きさです。
1.04×1.04mのBOXに保管するのですが、
高さが1.70mとなっていますので、長いスキーだと無理ですね。
いやそんなことなかったです、計算しました!
単純計算だと2.25mが対角線の長さです。(多分あってる)
この単純計算によると、他の荷物が少なければ長いスキーでも入りますね。
どちらにしても通常のトランクルームよりも小さいので注意してください。
詳しくはこちらをご覧ください。
![]()


























