深雪の滑り方を簡潔にざっくり説明する。深雪苦手な人向け。
深雪の滑り方 新雪と言ってもいいでしょう パウダーともいうのでしょうか? (パウダーっていう言葉は定義がよくわからないので私はあまり使いたくない言葉です。) 深雪って得意な人と苦手な人がハッキリと別れると思…
スキー技術深雪の滑り方 新雪と言ってもいいでしょう パウダーともいうのでしょうか? (パウダーっていう言葉は定義がよくわからないので私はあまり使いたくない言葉です。) 深雪って得意な人と苦手な人がハッキリと別れると思…
その他お役立ち情報日本で一番高い山は富士山で3776mというのはあなたは知っていると思います。 では、標高が高くなるにつれて気温はどのように変化していくでしょうか? 標高が高くなると気温が低くなるのは知っていると思います。 …
マテリアルスキーってレベル別・用途別にいろんな種類のスキー板があります。 この画像を見てください↓ オールラウンド・フリーライド・ショート・ジュニア・レディース・レーシング・・・・ いろいろなタイプがありますね スキ…
スキー用語スタンス スタンスっていうと、幅が広い狭いっていう分け方もあります。 で形とか向きで使い分けてみます。 この図を見てください。これで一発 この3つがあります。 パラレルスタンスは…
スキー場スキー場にとっての雨の役割とは? 雨はデメリットだけではないのです。 こんな良いこともあるのです。 あなたは、スキー場で雨に降られたことありますか? 「スキー場=雪」 っていうイメージがあると思います。でも…
チューンナップもちろんスキーにワックス塗ったほうが滑ります。 でも今日言いたいのはワックスの話ではありません。 どんなにワックス塗ってもこの状態になると、滑りません。 なぜかスキーが全然滑らないことってあり…
マテリアルこんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。 あなたはインソールは何を使っていますか? 最初についている標準のインソールですか? それとも、他のインソールを買って入れていますか? スキーヤーは他のスポーツを…
マテリアルスキー板のレビューです。 ノルディカのドーベルマンSLR 165cmです。 121-70-106 R=12.5 スラロームの準競技用、セカンドモデルです。 まず最初に、この手のスキーを買おうとしていう人に注…
マテリアルSWIXのグリップについている黄色いやつ 「アドタブ」というらしいですが、 長年これ必要ないじゃんって思っていました。 だから外してみたんです。 関連記事:SWIXのストックのあの黄色いやつ・・・。あれいる?いらないので…
スキー技術がっつり技術論、上級者向け記事です。 スキーっていうスポーツは基本的に下半身を大きく動かして2本の板を操作するスポーツです。 上半身の動きの方が見やすいので注目してしまいがちですが、下半身の方が圧倒的に重要です。 &nb…
その他お役立ち情報スキーの科学 コブ・新雪・ポール攻略編 (洋泉社MOOK SPORTS SCIENCE)という本です。 2016年12月に発売されました。 監修は 北見工業大学の教授でありレクザムやステルステックの開発に携わった鈴木聡一…
マテリアル今使っているブーツは自分に合っているのか?なって疑問に思う人だけ以下の文章を読んでください。 ブーツを買ったばかりの人は精神上読まない方がいいかもしれません。 すでにブーツを買おうと決めている人は、ブーツの…
マテリアルお勧めのゴーグルを紹介します。 SHRED(シュレッド)というメーカーのSMARTEFY(スマーティファイ)というモデル シュレッドってあまり聞きなれないメーカーかもしれません。 アメリカのアスペンスキーヤ…
スキー技術朝一最高 朝一のキレイなバーン最高!! そんな最高バーンを滑りました。 その日の朝一、私以外全員スノーボーダーでした。 スキーヤー私一人、スノーボーダー10人でした。 なんだよ、ボーダーしかい…
マテリアル1.SIWXのストックの黄色いやつ、、あれいる? SWIXのグリップの上部についているやつわかりますか? あの邪魔なやつ これこれ グリップの上に黄色のついていますよね。 あれ。。。 SWIXの公式ページのカタログを見た…
その他お役立ち情報こんにちは、スノダノブユキです。 シーズン初めに気を付けておかないといけないこと それは、新しいスキー板を使わないことです。 シーズン初めって雪少ないですよね。 雪が少ないと、雪の下の石がゲレンデに出てきて…
ニュース本屋に行って、ふと買ってしまいました。 衝動買いはしないタイプなのですが、珍しく買ってしまいました。 「SKIの科学」と「恋のゴンドラ」です。 SKIの科学 コブ・新雪・ポール攻略編 この本見たことあるなっと思って発行日…
マテリアルヘルメットは着用していますか? 最近ヘルメットの着用率は毎年上がっているように感じます。 SIA(日本プロスキー教師協会)のある記事によると、日本ではヘルメット着用率10%程度のようです。 本当かどうかは?です。 ヨーロ…
noteどうもこんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。 この記事を読んだことない人は、必ずこの記事を読んでから下の文章に進んでください。 「note」を知らない人は最初に必ずこの記事を読んでください。 スキーヤーって大きく分…