寒がりなあなた必見!体ポカポカになるミズノの「サーモブリッドベスト」
寒いと滑りに集中できないんですよね。 こんなことありませんか? 「寒いから何も考えることが出来なくなってしまう」 「寒くて頭ボーっとする」 「寒くて体冷えて疲れる」 スキーの敵の一つは寒さです…
寒いと滑りに集中できないんですよね。 こんなことありませんか? 「寒いから何も考えることが出来なくなってしまう」 「寒くて頭ボーっとする」 「寒くて体冷えて疲れる」 スキーの敵の一つは寒さです…
スキーって脚疲れませんか? 疲れるんですよね。 なるべく脚疲れたくないですよね。 そんなときはタイツに頼るっていう選択肢があります。 使えるものは使った方がいいです。 (全然関係ないように感じると思いますが、この記事は実…
スキー教師のスノダノブユキです。 よく思うのですが、危ないスキーヤー・スノーボーダー多すぎです。 人を巻き込む事故はやめて欲しいものです。 絶対にやめてほしいのです。 この記事で書きましたが、自分の目の前で…
あなたはジャーナルのどこを読めばいいのかわかっていますか? スキー教師のスノダノブユキです。上から目線のタイトルですみません。 ・あなたはどの記事を読むべきか? ・読まなくてよい記事は何か? …
どうもこんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。 この記事を読んだことない人は、必ずこの記事を読んでから下の文章に進んでください。 「note」を知らない人は最初に必ずこの記事を読んでください。 コブって苦手な人多いで…
もしかしてあなたは、「滑らないと上手くなれない」って思ってませんか? 私の実感と上手い人から聞いた話によると、「滑らなくても上手くなれる」です。 スキーはいろんな関節を動かすスポーツです。 っ…
どうもこんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。 この記事を読んだことない人は、必ずこの記事を読んでから下の文章に進んでください。 「note」を知らない人は最初に必ずこの記事を読んでください。 これは私独自の理論です…
ホットワックスやったことありますか? あれ面倒ですよね。。。 やりたくない人多いんじゃないですか? やりやすい作業場所があればまだいいですが、ないと床がツルツルになって困りますよね。 家でワックスかけて奥さんに怒られたっ…
こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。 現場で指導していて感じたことなんですが、スキーが上手くなるタイプって二つあるように感じるんです。 人によって上手くなるプロセスが違うように感じるんです。 &nb…
1.シェーレンとは? シェーレンって知ってますか? ドイツ語なんですけど、スキーがV字に開くことです。英語で言えばシザースです。 プルークの逆ですね。トップが開いてしまうことです。 関連記事:スキー用語解説No.4「スタ…
私が使っている製品のご紹介です。 HEAD WC REBELS I GS RD GS(大回転)のスキーです。競技用のトップモデルです。基礎スキーヤーも使用しています。 私はこのスキーが大好きです。超お勧めのスキーです。 …
こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。 スキーっていうスポーツは両脚使うのが大事です。外脚と内脚両方使うのです。 2本の脚があって2本のスキーがあるので、2本きちんと使うのが大事です。 それは基礎スキ…
1.あなたはスキー場に何で行きますか? ・車 ・新幹線 ・バス ・誰かの車に便乗 どうやって行きますか? 私は車があるので、車で行ってます。 軽自動車です。スズキのスペーシアと言う車です。 軽自動車じゃ不安って人いますか…
みなさんが嬉しくなる衛星画像 いいですね、これ。 この記事は誰にでも役に立つので以後読んでください。スキーをする人でもしない人でも。 では紹介します! 私が日々使っているアプリです。すごい便利です。役に立ちます。無料です…
ヘルメットのレビューです。 関連記事:スキーのヘルメットの寿命、買う時にこっそり注意すべき点 私が今使っているのはアルピナというドイツのメーカーです。 そのアルピナの「GRAP 2.0」というモデルです。 多分アルピナの…
どうもこんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。 この記事を読んだことない人は、必ずこの記事を読んでから下の文章に進んでください。 「note」を知らない人は最初に必ずこの記事を読んでください。 だってパラレルターンで…
ストックはグリップが違えば滑りが変わります。 そして握り方が違えば滑りが変わります。 握り方について、親指と小指の関係については以前の記事でも書きました。 関連記事:ストックの握り方のコツ、親指か小指か 甲…
「スキーが上手くなれる人となれない人の違い」 がわかりました。 スキーを上達するにはいろいろな要素があると思いますが、 その中の一つを紹介します。 ある有名人から学びました。 1.武井壮さんからスポーツを学…