スキー技術を正しく知ろうNo.2「なんだスキーも野球も同じじゃん」

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。

 

「スキー技術を正しく知ろう」シリーズです。

前回の記事がたいへん多くの人に読んでいただいているので、

早くも第2回目です!!

 

前回の記事

スキー技術を正しく知ろう「スキーの特長とは?」

読みましたか?

読んでいない人は必ず目を通しておいてください。

 

今回はスキーではなく野球に注目してみます。

野球からスキーの外向の秘密へと話しつなげてみます。

なぜ野球かというと、

スキー以外の例を出した方が、結果的にスキーの動きを説明しやすいからです。

誰でも知っている野球を例にして説明しますね!

 

 

今日は野球の中でも、バッティングフォームに注目します。

さらに細かく見ると素振りの時の後半のフォームについてです。

 

ちなみに私は野球について得に詳しいわけではありません。

あくまでも、いつものように私独自の視点で解説します。

どこにも書いていない、スキー理論です!

そのスキー理論を、野球を例にして説明します!

 

 

それではまず、この動画をご覧ください。

 

本塁打王を獲得したこともある山崎武司さんの動画です。

これの1:48のところで止めてみてください。

キャプチャ

前脚である、左脚のつま先の向き上半身の向きが全然違いますよね。

 

このとき、

バットを振るときにカラダの動きは止めないですが、

前脚の動きは止めています。

 

 

バットの振り出しから振り切るまでを二つに分けるとすると、

・前半は力を入れる(スイングスピードを上げる)段階

・後半は入れた力を保つ(スイングスピードを維持する)段階

の二つに分けられます。(あくまで私の分け方です)

 

今は後半に注目しています。

(前半もスキーにつなげられると思うのんですが、動画見てもわかりにくいので今回パス)

 

野球

 

こんな図でわかりますかね?

水色:スキー

赤:野球

 

野球の場合は外向とか内向とかいう言葉は使わないと思いますが、

 

スキーでいう「外向」と今見ていただいた1:48のところのフォーム似ていませんか?

内脚(=後脚=右脚)は無視してください。

 

 

Jbotti short turn cropedyakkyu

 

どうですか?

ちょっと無理やりつなげた感出てます?

 

 

でも本質は同じだと思うのです。

 

スキーより野球の方がわかりやすいですが、

このとき、左前脚(スキー的に言うと、外脚)のつま先が

体の回転と一緒左に向いてしまうと、

力が逃げてしまうのです。

力が逃げてバランスを崩してしまうのです。

 

だから多くのバッターはこのつま先の動きを止めて耐えているのです。

先ほども言いましたが、野球の素振りの後半は、

「入れた力を保つ(スイングスピードを維持する)段階」

です。

これスキーに言い換えれば、外力に耐えるってことと同じです。

 

野球のバッターは外力に耐えるために、

振りの後半につま先の向きを止めているのです。

 

このつま先がカラダと一緒に回転してしまうと(=外向が取れないと)、

力が逃げてバランスを崩すのです。

 

 

もう一つ写真を見せます。

イチローです。これを見れば納得してもらえると思います。

 

イチロー

左脚は置いといて、見事な外向傾じゃないですか?

振りの後半はこの右前脚のブロック(=外向)が重要なんだと思います。

 

 

それではもっとスキーにつなげていきますよ!

スキーではターン後半(山回り)に外向が取れていないと、

力が逃げやすく、必要以上にスキーがズレやすくなってしまう。

外向することによって、筋力に頼らずに弱い力で、外力に耐えることができるのです。

 

ターン後半においては外向を作らないと、外力に耐えられない。

スキーの場合はすぐ次のターンに入らなければいけないので、

変な方向を向いていると、その次も変な方向をむいてしまう

ということになりやすいです。

 

 

 

どうでしょう、わかりましたか?

かなりレベルの高い話だったと思います。難しsすぎですか?

でもこう考えれば、野球じゃなくてもいろいろなスポーツが

スキーのヒントになりそうじゃないですか?

 

今後もこういった、スキー以外の視点からスキーの技術を理解しようと思います。

だって、みな同じように地球でするスポーツなので、

同じように(mgという)重力がかかってきますよね。

人間のカラダの構造から考えて合理的な動きってありますよね。

 

そうしたら、他のスポーツと共通することって絶対にあると思うんですね。

 

 

ただし前回の記事でスキーはAチームっていう特殊なチームに属している

と説明しました。

 

そうすると、自分から仕掛けていく動きよりも、

自然に発生する力(外力)にどう対応するかっていうことが

他のスポーツよりも重要になってきます。

そこがスキーはちょっと違います。

 

っていうところで今回は終わりにします。

疑問点ありましたら、どしどしコメントください!

お待ちしてます!

 

 

ちなみに、こんな記事も以前書いてます。

こんなところにスキー本 新発見潜在意識上達法

この記事には、スキー上達のために潜在意識を上手く活用しよう!ということが書いてあります。

 

続きはこちらへ⇒スキー技術を正しく知ろうNo.3「ピッチングフォームで内向・外向は説明できる」

スノダノブユキ

KSJPのメールマガジンのご案内

【KSJP】メールマガジンの登録
スキーに役立つ情報はこのブログで公開していますが、メルマガではネット上で公開できない、したくない情報をメルマガで取り上げています。

私スノダノブユキの個人的なことや、オフ会のご案内などもメルマガ会員さんだけにしています。

本当に今は私のオフ会のご案内はメルマガ会員さんにしか行っておりません。SNSにも上げないでこっそりやっています。

「KSJP」というのは(K)こっそり・(S)スキー・(J)上達・(P)プログラムの略です。

気になる人はこのすぐ下から、名前とメールアドレスを記入して登録をお願いします。不定期で配信しています。

購読ボタンを押すと、承認メールが配信されます。アドレスをクリックして承認してください。届いていない場合は迷惑メールに入っている可能性があります。必ずご確認ください。

スキーnote

ブログで公開できない、
スキー上達マル秘術公開中

プロが教えるスキー講座! ワンコインから購入可
・ゲレンデに行けなくても学べる
・知りたい部分だけ購入できる
・いつでも質問できる
まずは詳細をチェック!
気になる人は下のバナーか「ここ」をクリックしてみて下さい↓