シュテムターンNo.2腰を回さないシュテムをマスターしよう!
奥が深いシュテムターンです。 関連記事:シュテムターンNo.1シュテムターンとは? 上の記事を見てもらえれば、詳しことは書いてありますがシュテムターンって プルークボーゲン→シュテムターン→パラレルターン 技術の習得の順…
奥が深いシュテムターンです。 関連記事:シュテムターンNo.1シュテムターンとは? 上の記事を見てもらえれば、詳しことは書いてありますがシュテムターンって プルークボーゲン→シュテムターン→パラレルターン 技術の習得の順…
だんだん考え方って変わってくるんですよね。 前はレーシングは興味なかったんですけど、今はレーシングの練習をもっともっとしたいって思うようになった。 基礎スキーって何なんだ???って思う時ある。 わたしのスキ…
やっぱり大事なのは基本姿勢なんですよ。 その基本姿勢でも特に重要なのが、「骨盤の適度な前傾角」 これが出来ていれば、何でもできます。 骨盤が適度の前傾していると動きやすいんですよ! だから何でもできるんです。  …
あなたは、スキーが上手い人の滑りを見ていますか? スキーに限らず上達のカギは上手い人の技を盗むことです。 よーく目でみて盗む、そしてマネすることです。 上手い人の滑りを ・雑誌で見ている人 ・ゲレンデで見ている人 ・DV…
スキー板はたわましてなんぼのところがあるので、 「たわみ」っていうのはすごく重要なポイントです。 スキー雑誌でも良く「たわみ」という言葉は出てくると思います。 そんなたわみについて、本気で勉強してみたのでおヒマな人のみご…
主に基礎スキーの話です。 基礎スキーは機械で採点できない種目ですよね。 技術選は人間が採点します。 検定も人間が採点します。 この採点種目というのは、基礎スキーに限らず採点方法についてしばし問題が発生します。 なんで問題…
前傾だとか後傾だとかの記事を書いていますが、 今回も同じく骨盤の前傾・後傾についてです。 1.太ももの裏側の筋肉を使うといいよ! スキーをしたことがない人でも予想がつくと思むのですが、 スキー…
別にジャーナルさんに文句言いたいわけではないのですが、言わせてください。(スミマセン) スキージャーナル2016年9月号は見ましたか? 買っていない人は下のリンクから購入することができます。 スキージャーナル 2016年…
日本国憲法に「表現の自由」という項目があるのは知っていると思いますが、、、 自由に使ってもそれを理解されなければ意味がないです。 憲法はどうでもいいのですがが、 表現方法は気を付けないといけないと思ったこと…
後傾の定義って何? みなさんわかりますか? ・後ろに乗っている。 ・ブーツの後ろに寄りかかっている。 こんなイメージですか? でもハッキリと説明できますか? おそらくできない人が多いと思います。 だって私も…
技術ネタ行きましょう。 シュテムターンについてです。 大事な大事なシュテムターンです。 シュテムターンとは、、、 これ調べてみましたが、はっきりとした定義が見つかりませんでした。 スキー大国オーストリアの資格を持っている…
この記事は読んでいただけましたか? 読んでいない人、忘れてしまった人はもう一度読んでもらえますか? ⇒前だけでなく、後ろの筋肉も使いたい この記事では、 「太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)だけでなく、後ろの筋…
わたしは、昔1級とって、その後テクニカルを一度受けましたが、不合格 それ以降はうけてません。 っというかSIAのスクールで働くことになったので、 SAJの検定どころではなくなりました。 別に受けようと思えば受けることはで…
待って、本当はシーズン券なんて買わない方がいいんですよね。 何でかって? そりゃーいろんなゲレンデ滑った方が上手くなるからだよ。 そうなんです。 同じところで練習するものいいですけど、 いろんなゲレンデ、い…
もちろんスキーもそうですが、 前の筋肉だけじゃなく、後ろの筋肉を使った方がいいんですよ。 身体の裏側の筋肉軍群をポリエステルチェーンと言います。 脊柱起立筋・殿筋・ハムストリングス・腓腹筋などです。 ここでは、スキーに重…
こんにちは、スノダノブユキです。 今日はスキーヤーであるあなたの目線から お届けします。 1.あなたはどう感じますか? あなたは上手いスキーヤーを見て何を感じていますか? ・内傾角強くてカッコイイ ・手の位置高くない? …
上手い選手の写真見たことありますよね。 写真を思い浮かべてください! その写真って斜面の下から上に向かって撮影したものじゃないですか? 当たりました??? ほとんどの写真や動画は…
たまには昔の映像を見てみましょう。 YouTubeにあがっている動画です。 つい見ちゃいますよね~! 1994年の技術選 技術選というと、バーンを滑りジャッジが点数をつけるというスポーツ (だからいろいろ問…
こんにちは、スノダノブユキです。 以前ストックの握り方についての記事を書きました。 (⇒ストックの握り方のコツは親指にあり。) この記事では、「親指と小指をくっつけるようにして握る」のが私のおすすめと書きました。 また小…
こんにちは、スノダノブユキです。 ストックの握り方について考えてみましょう! あまり考えたことなかった人いますか? 適当に握っていませんか? ストックの握り方ひとつで、滑りが変わることがあります。 そんな見落としがちなス…