前だけでなく、後ろの筋肉も使いたい

もちろんスキーもそうですが、
前の筋肉だけじゃなく、後ろの筋肉を使った方がいいんですよ。

身体の裏側の筋肉軍群をポリエステルチェーンと言います。
脊柱起立筋・殿筋・ハムストリングス・腓腹筋などです。

ここでは、スキーに重要かつおっきい筋肉である「太もも」について考えてみましょう。

 

太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)はわかりやすいので、使いやすいです。

しかし太ももの後ろの筋肉(ハムストリングス)はわかりにくく、使いにくいです。

 

スキーでもハムストリングスを使えると良いんですよ。
「でも」と書いたのは、スキーに限った話ではないからです。

 

歩く、走る、自転車も同じです。

 

それぞれに筋肉の特長をざっと書きますね!

前(大腿四頭筋)
・使っていることを意識しやすい
・疲れやすい
・減速するときに使いやすい

後(ハムストリングス)
・使っていることを意識しにくい
・疲れにくい
・加速するときに使いやすい

 

自転車やっている人ならわかると思いますが、
前の筋肉って疲れやすいですよね。

だから後ろの筋肉も一緒に使えると、
長い時間疲れずに自転車に乗り続けることが出来るんですよ。

 

でも後ろの筋肉は使いにくいんですよね。
意識しないと、なかなかうまく使えるようにはなりません。

 

スキーでも同じです。むしろスキーなんてあの筋肉を使って、、、、
なんて考えながら滑るなんて難しいですよね。

だから普段歩く時とかに、意識すると良いです。

 

そしてもう一点。
前(の筋肉)は減速、後ろは加速するときに使いやすい

これ意味わからないですよね。
説明するのも難しいんです。
でも一番大事なところです。

スキーでいうと、
谷回りは加速する局面であり股関節を伸ばす局面
山回りは減速する局面であり股関節を曲げる局面

 

ハムストリングスは主に、股関節を伸ばすときに使う筋肉です。
切りかえ~切りかえ直後で一番活躍する筋肉なのです。

何となく、股関節を伸ばしては活躍できないのです。
だから使うのは難しいです。

 

それに対して、前の筋肉の大腿四頭筋は主に股関節を曲げるときに活躍します。
谷回りよりかは山回りで活躍します。

この筋肉は簡単です。使いやすいです。
後傾の人は大活躍しています。

だから活躍しすぎると良くない筋肉なのです。

後傾になるとこの前の筋肉がすごい疲れるのわかりますよね。

 

まとめ

ターンの中で使っている筋肉の意識すること。
谷回り:ハムストリングス
山回り:大腿四頭筋

このように局面によって意識を変えると、滑りにも変化が出てくるかもしれません。
って言っても、かなり難しいことです。

いきなり滑って実践しよう!!!なんてことやっても凡人には無理です。
だから普段歩くときに、意識してみてください。

「太ももの後ろの筋肉を使おう」って
意識しないと無理です。

 

スキーできない時でも、スキーのことを考えることはできます。
頑張りましょう!

 

続きの記事へ→適度な骨盤の前傾が良いポジションにつながる

 

身体の裏側の筋肉を使って滑るということに関しては、
スキージャーナルの9月号に同じような内容が載っていましたので、参考にしてください。

KSJPのメールマガジンのご案内

【KSJP】メールマガジンの登録
スキーに役立つ情報はこのブログで公開していますが、メルマガではネット上で公開できない、したくない情報をメルマガで取り上げています。

私スノダノブユキの個人的なことや、オフ会のご案内などもメルマガ会員さんだけにしています。

本当に今は私のオフ会のご案内はメルマガ会員さんにしか行っておりません。SNSにも上げないでこっそりやっています。

「KSJP」というのは(K)こっそり・(S)スキー・(J)上達・(P)プログラムの略です。

気になる人はこのすぐ下から、名前とメールアドレスを記入して登録をお願いします。不定期で配信しています。

購読ボタンを押すと、承認メールが配信されます。アドレスをクリックして承認してください。届いていない場合は迷惑メールに入っている可能性があります。必ずご確認ください。

スキーnote

ブログで公開できない、
スキー上達マル秘術公開中

プロが教えるスキー講座! ワンコインから購入可
・ゲレンデに行けなくても学べる
・知りたい部分だけ購入できる
・いつでも質問できる
まずは詳細をチェック!
気になる人は下のバナーか「ここ」をクリックしてみて下さい↓