skitop.jp

search
  • スノダノブユキって誰?skitop.jpとは?
  • お問合せフォーム
  • スキー上達お勧め本
    • スキーに関係ないお勧め本
  • スキーnote
menu
  • スノダノブユキって誰?skitop.jpとは?
  • お問合せフォーム
  • スキー上達お勧め本
    • スキーに関係ないお勧め本
  • スキーnote
キーワードで記事を検索
  • マテリアル

    2017-2018年モデル、試乗スキーのレポート

  • その他お役立ち情報

    旅行サイト5社を比較したけど、楽天トラベルが圧倒的に実用的でオススメな理由とは?

  • スキー技術

    ステルステックを使ったら滑りがよくなったので、かなりオススメです。

  • マテリアル

    スキー用のソックス(靴下)はどうやって選ぶの?スキー専用がいいの?

  • その他お役立ち情報

    筋肉の質が簡単にわかるスポーツ遺伝子を調べてみたので、公表する

マテリアル

2018-2019モデルの各メーカーのニュースキーを試乗レポート

2018.02.12 スノダノブユキ

はじめまして、こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。 2018-2019モデルのスキーをご紹介します。 私が試乗して感じたことを書いてみますので、スキー選びの参考にしてください。メーカーの意図とは別のことが書いてあ…

スキー技術

ズルドンの攻略法ー目で判断するな目をつぶれ

2023.01.29 スノダノブユキ

コブの滑り方の一つとして「ズルドン」がありますよね。 コブの裏(急な部分)でスキーを横にしてずらして、落ちきったらスキーを回転させてまたずらす滑り方 コブの入門としてはズルドンが適していると思いますが、今回はこの攻略法を…

その他お役立ち情報

「雪将軍」新潟県のスキー・スノーボードのチューンナップショップ

2019.12.14 スノダノブユキ

こんにちは。スキー教師のスノダノブユキです。 この記事では、私が利用して良かったなと思ったお店をご紹介します。 なんのお店かというと、チューンナップ屋さんです。 新潟県十日町市にある「雪将軍」というお店をご紹介します。 …

環境 スキーヤースキー技術

なぜスキー技術が国によって異なる?地域によって異なるの?の答えはこれじゃないか

2019.07.25 スノダノブユキ

いろんな国のいろんな地域のスキー技術論があります。 そして、個人によっても若干理論が異なります。ベテランのスキー教師になれば、自分で作り上げた理論があります。   私も当然、自分なりの理論がある訳なんですが、な…

rexxam R-EVO レクザムマテリアル

2019-2020注目のブーツ、レクザム(REXXAM)のR-EVO試乗、総合レビュー

2019.03.26 スノダノブユキ

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。   レクザムの2019-2020モデルのスキーブーツをご紹介します。 このシーズンにフルモデルチェンジをしたレクザム 大注目のブーツです。   実際に履い…

山スキースキー技術

山スキーを始めた人へ、用具の特徴からくる陥りやすいミスを見つけたのでお伝えします。

2019.03.19 スノダノブユキ

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。 最近山スキーが人気ですよね。 普通のゲレンデスキーも人口増加しているとも言われていますが、それよりも山スキーを始めた、あるいは始めたいって人が多いです。絶対多いです。 &nb…

スキー技術

整地が上手くなればコブも上手くなるっていうのは幻想でしかない

2018.12.22 スノダノブユキ

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。 今日はコブに関する記事を書いてみます。   人それぞれ得意(好き)なもの、苦手(嫌い)なものって何にでもありますよね。 好きな人・苦手な人、好きな食べ物・苦手な食べ…

note

シーズン序盤はどんな練習をしたら良いのか?鍵となるのは「前後バランス」

2018.12.19 スノダノブユキ

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。 note記事の紹介です。 シーズン初めって、なかなか本来の滑りを取り戻すのが大変だったりしますよね。 なかなか調子でない、こんなはずじゃなかった、 ってガッカリする人も多いと…

note

オフ会は参加してくれた人のためだけに行うではなく、みんなのために行うものです

2018.12.03 スノダノブユキ

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。   私は年に数回だけですが、メルマガの会員さんと一緒にスキーをしています。 っていうかガチで教えています。 (2018-2019シーズンからレッスンという名前ではな…

初滑り コブスキー技術

初滑りこそ「コブ」をお勧めするよ、その理由は前後バランスの調整。

2018.11.22 スノダノブユキ

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。 もくじ今日言いたいことはこれ→「初滑りでコブも悪くないよ」なんで初滑りは難しく感じるの?初滑りからコブを勧める理由 今日言いたいことはこれ→「初滑りでコブも悪くないよ」 ↑こ…

noteまとめnote

noteの記事一覧、読みたい記事はここで見つけて!!

2018.10.23 スノダノブユキ

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。   このskitop.jpとは別にnoteという媒体でもスキー技術のことを書いています。 ここでは、技術的な内容だけ載せています。 具体的には、私が普段レッスンで教…

スキー技術

あなたの滑りは対して変わってないよ。人間の感覚が繊細過ぎる問題。

2018.08.23 スノダノブユキ

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。   人間って繊細な動物だと思うんですよ! でも繊細なのが、問題なんです。   この記事で言いたいのはこれ!!↓ 滑りの感覚変わっても「あなたが思っているほ…

降雪量保存の法則スキー技術

新発見「降雪量保存の法則」って知ってますか?

2018.05.13 スノダノブユキ

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。   タイトルもう一度読んでください。 「新発見「降雪量保存の法則」って知ってますか?」 この人何言ってんの?って感じですよね。   この記事では、、、積雪…

winterplusその他お役立ち情報

WINTER PLUSで早割リフト券買うのも良いですよ。発送早いです。

2018.04.20 スノダノブユキ

リフト券って高いので、スキーの中ではかなりの出費になりますよね。 道具に金がかかるし、滑るのにも金がかかるスポーツそれがスキーです。   だから少しでも節約できる部分は節約したいもの。みんなそう思いますよね。 …

スキーブーツマテリアル

2018-2019スキーブーツレポート。滑ってみて・履いてみて感じたこと

2018.04.10 スノダノブユキ

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。   毎年恒例のブーツチェックです。 滑ってみて感じたこと、履いてみて感じたことをレポートします。   過去記事はこちら↓ 2017-2018⇒2017-2…

スキー技術

一人だと苦痛に感じる練習って絶対あるので、仲間と一緒にやりましょう

2018.04.02 スノダノブユキ

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。   わたし、、、、こういう記事も書いてますが→(これね)、、なかなか滑り変えるのって難しいと思うんですよ。     普段と違う滑りをするのは、相…

広いスタンスnote

狭いスタンスでしか滑らない中・上級者は広いスタンスで練習すると良いよ

2018.03.25 スノダノブユキ

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。   スタンスが滑りに与える影響って大きいんですよ。ホントに。 数センチスタンスを広げるだけで、滑る感覚って全然違ってきますからね!   結構と多いんですよ…

スキー技術

子供と大人の滑りの違いは省エネか浪費かの違いー子供を見習えー

2018.03.16 スノダノブユキ

子供と大人って滑りがなんか違いますよね   何が違うのでしょうか? もくじ1.脚を伸ばして滑るか曲げて滑るかの違い2.両腰の高低差の違い3.まとめ 1.脚を伸ばして滑るか曲げて滑るかの違い 子供と大人の違い、一…

スキー スタンススキー技術

スキーにおけるスタンスの違い。広い・狭い何が違う?どっちがいいの?

2018.03.11 スノダノブユキ

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。   「スタンス」 スキーヤーならば一度は気にしたことがあるだろうスタンス。 広いスタンスと狭いスタンス、どっちで滑ればいいのか?どっちを練習すべきなのか? &nbs…

スキー指導

なぜスキーのレッスン方法・展開は人によって違うのか?

2018.03.08 スノダノブユキ

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。   スキーって難しいですよね。 私も難しいといつも思っています。   もっともっともっと上手くなれば、簡単って言えるのかもしれないですが、ほぼすべての人は…

スキー技術

スキーは筋トレすれば良いってもんじゃないですよ。筋トレの悪影響?

2018.03.02 スノダノブユキ

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。   「筋トレすれば良いってもんじゃないですよ。」   スキーは力まかせに滑ってはいけません。力を抜くことが大事だったりします。 筋力がありすぎることで、力…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 18
  • >

歴代人気記事トップ10

  • スキーブーツは調整して自分の足に合わせることができるんです。 224.6k件のビュー | 2016年10月14日 に投稿された | カテゴリ: マテリアル
  • ”家練”スキーは家で練習できる、っていうかまずは家で練習するもの 86.1k件のビュー | 2017年2月18日 に投稿された | カテゴリ: スキー技術
  • 自分にあったスキーブーツの選び方を公開No.2(フレックス編) 76.5k件のビュー | 2016年6月27日 に投稿された | カテゴリ: マテリアル
  • 自分にあったスキーブーツの選び方を公開No.3(サイズ編) 61.6k件のビュー | 2016年7月8日 に投稿された | カテゴリ: マテリアル
  • スキー用のソックス(靴下)はどうやって選ぶの?スキー専用がいいの? 57.2k件のビュー | 2016年10月17日 に投稿された | カテゴリ: マテリアル
  • カスタムフェアとは?カスタムフェア攻略法はこれだ! 50.8k件のビュー | 2016年6月2日 に投稿された | カテゴリ: マテリアル
  • シュテムターンNo.1シュテムターンとは? 43.8k件のビュー | 2016年8月16日 に投稿された | カテゴリ: スキー技術
  • 圧雪車の代名詞ピステンって本当になんのことか知ってますか? 43.8k件のビュー | 2016年10月18日 に投稿された | カテゴリ: その他お役立ち情報
  • 自分にあったスキーブーツの選び方を公開No.1(骨格との相性) 43.1k件のビュー | 2016年6月4日 に投稿された | カテゴリ: マテリアル
  • スキーを軽自動車に積む方法を考えてみた 38.8k件のビュー | 2016年7月6日 に投稿された | カテゴリ: 車

最新記事

  • 2018-2019モデルの各メーカーのニュースキーを試乗レポート 2018.02.12
  • ズルドンの攻略法ー目で判断するな目をつぶれ 2023.01.29
  • 「雪将軍」新潟県のスキー・スノーボードのチューンナップショップ 2019.12.14
  • 環境 スキーヤー
    なぜスキー技術が国によって異なる?地域によって異なるの?の答えはこれじゃないか 2019.07.25
  • rexxam R-EVO レクザム
    2019-2020注目のブーツ、レクザム(REXXAM)のR-EVO試乗、総合レビュー 2019.03.26
  • 山スキー
    山スキーを始めた人へ、用具の特徴からくる陥りやすいミスを見つけたのでお伝えします。 2019.03.19

月別アーカイブ

  • 2023年1月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年3月 (2)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (5)
  • 2018年2月 (10)
  • 2018年1月 (10)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (7)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (14)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (18)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (19)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (28)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (29)
  • 2016年7月 (32)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (5)

カテゴリー

  • note (17)
  • その他お役立ち情報 (54)
  • サイトの見方 (1)
  • スキー場 (31)
  • スキー技術 (91)
  • スキー指導 (10)
  • スキー用語 (7)
  • チューンナップ (7)
  • ニュース (26)
  • ビジネス (7)
  • マテリアル (75)
  • レッスン (4)
  • 働き方 (7)
  • 思想 (27)
  • 服装 (8)
  • 車 (6)

ブログ内検索

アーカイブ

  • 2023年1月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年3月 (2)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (5)
  • 2018年2月 (10)
  • 2018年1月 (10)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (7)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (14)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (18)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (19)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (28)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (29)
  • 2016年7月 (32)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (5)

カテゴリー

  • note (17)
  • その他お役立ち情報 (54)
  • サイトの見方 (1)
  • スキー場 (31)
  • スキー技術 (91)
  • スキー指導 (10)
  • スキー用語 (7)
  • チューンナップ (7)
  • ニュース (26)
  • ビジネス (7)
  • マテリアル (75)
  • レッスン (4)
  • 働き方 (7)
  • 思想 (27)
  • 服装 (8)
  • 車 (6)

タグ

AI (2) note (7) アプリ (2) イケダハヤト (2) インソール (2) ウェア (5) カスタムフェア (2) グローブ (5) コブ (4) ゴーグル (5) シュテム (3) シーズン券 (9) ジャーナル (5) スキー (12) スタッドレスタイヤ (2) ステルステック (2) ストック (7) スライダー (5) ソックス (3) ドラマ (2) ビンディング (2) フィッシャー (2) ブーツ (14) ヘルメット (2) ラニーニャ (2) リフト (3) リフト券 (10) ルーティーン (4) レクザム (2) ワックス (3) 初心者 (3) 夏 (2) 天気 (2) 宗教 (4) 技術選 (2) 東野圭吾 (3) 検定 (4) 潜在意識 (8) 理論 (10) 節約 (4) 試乗会 (3) 車 (6) 長野 (3) 雪質 (3) 骨盤 (4)

©Copyright2025 skitop.jp .All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…