skitop.jp

search
  • スノダノブユキって誰?skitop.jpとは?
  • お問合せフォーム
  • スキー上達お勧め本
    • スキーに関係ないお勧め本
  • スキーnote
menu
  • スノダノブユキって誰?skitop.jpとは?
  • お問合せフォーム
  • スキー上達お勧め本
    • スキーに関係ないお勧め本
  • スキーnote
キーワードで記事を検索
  • マテリアル

    2017-2018年モデル、試乗スキーのレポート

  • その他お役立ち情報

    旅行サイト5社を比較したけど、楽天トラベルが圧倒的に実用的でオススメな理由とは?

  • スキー技術

    ステルステックを使ったら滑りがよくなったので、かなりオススメです。

  • マテリアル

    スキー用のソックス(靴下)はどうやって選ぶの?スキー専用がいいの?

  • その他お役立ち情報

    筋肉の質が簡単にわかるスポーツ遺伝子を調べてみたので、公表する

菅平スキー場

菅平は大きく分けて3つのエリアに分かれているよ

2017.12.24 スノダノブユキ

菅平って言ったことありますか? 長野県の上田市と須坂市にまたがる菅平高原 Wikipediaによるとこう書いてあります。 菅平高原(すがだいらこうげん)は、上信越高原国立公園に属し、長野県上田市の北部から須坂市にまたがる…

スキー技術

ここが筋肉痛になってほしいんですよ!「すねの外側の筋肉」

2017.12.23 スノダノブユキ

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。   しょっちゅう運動している人は筋肉痛にならないかもしれませんが、多くの人は久しぶりにスキーしたら筋肉痛になりますよね。   今日はあなたに、お勧めの筋肉…

思想

スキーも浮気しない方が良いんじゃないかな?でも、ばれなければ良いか!

2017.12.21 スノダノブユキ

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。 今日は、どうやってスキーを使分ける?って話をします。なおスキーを1台しか持っていない、使っていないってあなたには今は関係ない話です。でも今後関係あるようになるかもしれないので…

菅平note

2017年12月16日菅平のレッスン模様をちょこっとだけお伝えします。

2017.12.17 スノダノブユキ

  2017年12月16日、菅平の裏太郎で2017-2018シーズン第1回目のレッスンを行いました。 https://skitop.jp/post_lp/2018lesson この↑ページにも書いてあるんですが…

スキー技術

問題は、マテリアルによって違う・人によって違うっていうところなんだよな~

2017.12.15 スノダノブユキ

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。   初滑りで違うメーカーのスキーに乗ってみて改めて気づいたことを言いますね。 これ、、スキーを教える側も教わる側も両方とも知っておいて欲しいすごく大事なこと。 &n…

ブリジストンVRX車

スタッドレスタイヤをアマゾンで買ってみてわかったこと。購入から交換まで。

2017.11.27 スノダノブユキ

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。 今日は車でスキー場に行くスキーヤー・スノーボーダーに必須のスタッドレスタイヤについてです。   この記事は、今後あなたがスタッドレスタイヤをアマゾンで買う時の参考に…

野沢 サマーゲレンデその他お役立ち情報

本物の雪の雪質は変化するのは当たり前だけど、ピスラボの質も変化する

2017.11.19 スノダノブユキ

PIS・LAB(ピスラボ)滑ったことありますか? その前にピスラボ知ってますか?   スポーツショップを運営していることで有名なアルペン社が開発した人工のスノーマットです。   日本の人口からしたら、…

NISIZAWAその他お役立ち情報

「あのスキーはどこへいった?」ニシザワスキーの一生を知ることが出来る本

2017.11.18 スノダノブユキ

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。   今日は珍しく本の紹介をします。 もくじ「あのスキーはどこへいった?」感想こういう人に読んでもらいたい 「あのスキーはどこへいった?」   あなたはNI…

スタッドレスタイヤ車

スタッドレスタイヤどこで買うか考えた結果、Amazonが最強だということがわかった

2017.11.15 スノダノブユキ

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。   今日はスタッドレスタイヤについて書いてみます。 夏タイヤと比べてスタッドレスは高いですよね。価格自体が高いし、年数・距離乗れないので高く感じてしまいます。 では…

プルークボーゲンスキー技術

プルークボーゲンについての私の考え⇒みんな必要、みんな練習しよう

2017.11.10 スノダノブユキ

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。   プルークボーゲン必要派?不必要派? あなたはどっち?   いきなり結論⇒初心者も初級者も中級者も上級者もプルークボーゲンは大事なのでみんな練習した方が…

Inoreaderサイトの見方

便利機能の紹介、新記事公開を自動で教えてくれるアプリーInoreader

2017.11.07 スノダノブユキ

私もまだまだ勉強不足なんですけど、最近私が使い始めた便利なツールを紹介します。 これ使えば、いちいち私のサイトに訪れて新しい記事が公開されているか確認しないで済みます。 もくじ新記事公開自動通知システム「Inoreade…

スキー技術

ただ練習すればいいのではない?実は寝ることがスキー上達のカギだった。

2017.11.04 スノダノブユキ

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。 この↓記事を読んでいない人は必ず読んでから今日の記事をご覧ください。 スキーが難しい理由がわかった。滑りながら新しい運動を取り入れるからだ。 ↑ざっと説明すると、、、スキーが…

早割一日券スキー技術

早割リフト一日券?どこで買ってもいいよ!事前購入でお得にスキー!

2017.10.22 スノダノブユキ

こんにちは、スノダノブユキです。 リフト券って高いですよね。。。。高いスキー場だと5000円ぐらいします。 なかには6000円するスキー場もある。ここです。 リフト券高いから少しでも安く買いたいですよね!! 関連記事 ・…

思想

スキーが難しい理由がわかった。滑りながら新しい運動を取り入れるからだ。

2017.10.14 スノダノブユキ

  スキーって難しいですよね!! スキー教師である私も思うんですよ。スキーって難しいなって。。。   で、なんで難しいのか考えたんです。 そしたら答えがわかりました。スキーが難しい理由がわかったんです…

思想

スキー上達には記録がカギ

2017.10.11 スノダノブユキ

こんにちは、スノダノブユキです。 今日はスキーが順調に上手くなっている人って多分こういうことをやっているんだろうなっていうことを書いてみますね。 本気で上手くなりたい人向けの記事です。   なかでも私が実践して…

スキー技術

抽象度を上げればスキーも人生も同じー追い込むタイプか計画的なタイプか

2017.10.07 スノダノブユキ

もくじあなたはどっちのタイプ?計画する?しない?スキーに例えたら?結論①結論② あなたはどっちのタイプ?計画する?しない? 突然ですがあなたは、 ①追いつめられたときに力を発揮するタイプですか? ②追い詰められないように…

yetiスキー場

日本一早くオープンする「スノータウンイエティ(Yeti)」から想うこと

2017.10.03 スノダノブユキ

スノータウンイエティ 毎年日本一早くオープンするスキー場です。 静岡県にあるスキー場なのに、日本一早いんです。   もちろん人工雪です、っというか人工氷です。 氷を砕いたものをゲレンデに撒いているんです。気温に…

働き方

SAJとSIAの資格、どっちにしようかな?その前に資格必要か?

2017.09.20 スノダノブユキ

スキー教師のスノダノブユキです。   このブログを読んでくれている人なら、知ってると思いますが、日本の主なスキーの団体はSAJとSIAがあります。 SAJ:公益財団法人全日本スキー連盟 SIA:公益社団法人日本…

働き方

実はスキー界復活のカギはスキー以外にあったんです。

2017.09.17 スノダノブユキ

こんにちは、スキー教師のスノダノブユキです。 タイトルちゃんと読みました?   えっ?って思いましたよね!!!   スキーをはじめとするウインタースポーツ産業が今後下火にならないためには、スキー以外に…

慣性の法則スキー技術

「慣性の法則」をスキーヤー視点で勉強してみる

2017.09.05 スノダノブユキ

この記事は、物理の力学を勉強する記事です。 高校生、大学1年生向け、またはスキー理論の元をちゃんと勉強したい人向けです。   力学というのは、スポーツにおいて非常に重要な学問です。SIA(日本プロスキー教師協会…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 18
  • >

歴代人気記事トップ10

  • スキーブーツは調整して自分の足に合わせることができるんです。 224.6k件のビュー | 2016年10月14日 に投稿された | カテゴリ: マテリアル
  • ”家練”スキーは家で練習できる、っていうかまずは家で練習するもの 86.1k件のビュー | 2017年2月18日 に投稿された | カテゴリ: スキー技術
  • 自分にあったスキーブーツの選び方を公開No.2(フレックス編) 76.5k件のビュー | 2016年6月27日 に投稿された | カテゴリ: マテリアル
  • 自分にあったスキーブーツの選び方を公開No.3(サイズ編) 61.6k件のビュー | 2016年7月8日 に投稿された | カテゴリ: マテリアル
  • スキー用のソックス(靴下)はどうやって選ぶの?スキー専用がいいの? 57.2k件のビュー | 2016年10月17日 に投稿された | カテゴリ: マテリアル
  • カスタムフェアとは?カスタムフェア攻略法はこれだ! 50.8k件のビュー | 2016年6月2日 に投稿された | カテゴリ: マテリアル
  • シュテムターンNo.1シュテムターンとは? 43.8k件のビュー | 2016年8月16日 に投稿された | カテゴリ: スキー技術
  • 圧雪車の代名詞ピステンって本当になんのことか知ってますか? 43.8k件のビュー | 2016年10月18日 に投稿された | カテゴリ: その他お役立ち情報
  • 自分にあったスキーブーツの選び方を公開No.1(骨格との相性) 43.1k件のビュー | 2016年6月4日 に投稿された | カテゴリ: マテリアル
  • スキーを軽自動車に積む方法を考えてみた 38.8k件のビュー | 2016年7月6日 に投稿された | カテゴリ: 車

最新記事

  • 2018-2019モデルの各メーカーのニュースキーを試乗レポート 2018.02.12
  • ズルドンの攻略法ー目で判断するな目をつぶれ 2023.01.29
  • 「雪将軍」新潟県のスキー・スノーボードのチューンナップショップ 2019.12.14
  • 環境 スキーヤー
    なぜスキー技術が国によって異なる?地域によって異なるの?の答えはこれじゃないか 2019.07.25
  • rexxam R-EVO レクザム
    2019-2020注目のブーツ、レクザム(REXXAM)のR-EVO試乗、総合レビュー 2019.03.26
  • 山スキー
    山スキーを始めた人へ、用具の特徴からくる陥りやすいミスを見つけたのでお伝えします。 2019.03.19

月別アーカイブ

  • 2023年1月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年3月 (2)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (5)
  • 2018年2月 (10)
  • 2018年1月 (10)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (7)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (14)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (18)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (19)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (28)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (29)
  • 2016年7月 (32)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (5)

カテゴリー

  • note (17)
  • その他お役立ち情報 (54)
  • サイトの見方 (1)
  • スキー場 (31)
  • スキー技術 (91)
  • スキー指導 (10)
  • スキー用語 (7)
  • チューンナップ (7)
  • ニュース (26)
  • ビジネス (7)
  • マテリアル (75)
  • レッスン (4)
  • 働き方 (7)
  • 思想 (27)
  • 服装 (8)
  • 車 (6)

ブログ内検索

アーカイブ

  • 2023年1月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年3月 (2)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (5)
  • 2018年2月 (10)
  • 2018年1月 (10)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (7)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (14)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (18)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (19)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (28)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (29)
  • 2016年7月 (32)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (5)

カテゴリー

  • note (17)
  • その他お役立ち情報 (54)
  • サイトの見方 (1)
  • スキー場 (31)
  • スキー技術 (91)
  • スキー指導 (10)
  • スキー用語 (7)
  • チューンナップ (7)
  • ニュース (26)
  • ビジネス (7)
  • マテリアル (75)
  • レッスン (4)
  • 働き方 (7)
  • 思想 (27)
  • 服装 (8)
  • 車 (6)

タグ

AI (2) note (7) アプリ (2) イケダハヤト (2) インソール (2) ウェア (5) カスタムフェア (2) グローブ (5) コブ (4) ゴーグル (5) シュテム (3) シーズン券 (9) ジャーナル (5) スキー (12) スタッドレスタイヤ (2) ステルステック (2) ストック (7) スライダー (5) ソックス (3) ドラマ (2) ビンディング (2) フィッシャー (2) ブーツ (14) ヘルメット (2) ラニーニャ (2) リフト (3) リフト券 (10) ルーティーン (4) レクザム (2) ワックス (3) 初心者 (3) 夏 (2) 天気 (2) 宗教 (4) 技術選 (2) 東野圭吾 (3) 検定 (4) 潜在意識 (8) 理論 (10) 節約 (4) 試乗会 (3) 車 (6) 長野 (3) 雪質 (3) 骨盤 (4)

©Copyright2025 skitop.jp .All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…