skitop.jp

search
  • スノダノブユキって誰?skitop.jpとは?
  • お問合せフォーム
  • スキー上達お勧め本
    • スキーに関係ないお勧め本
  • スキーnote
menu
  • スノダノブユキって誰?skitop.jpとは?
  • お問合せフォーム
  • スキー上達お勧め本
    • スキーに関係ないお勧め本
  • スキーnote
キーワードで記事を検索
  • マテリアル

    2017-2018年モデル、試乗スキーのレポート

  • その他お役立ち情報

    旅行サイト5社を比較したけど、楽天トラベルが圧倒的に実用的でオススメな理由とは?

  • スキー技術

    ステルステックを使ったら滑りがよくなったので、かなりオススメです。

  • マテリアル

    スキー用のソックス(靴下)はどうやって選ぶの?スキー専用がいいの?

  • その他お役立ち情報

    筋肉の質が簡単にわかるスポーツ遺伝子を調べてみたので、公表する

その他お役立ち情報

情報を知っていれば、シーズン券を無料で買ったも同然のこと

2016.09.06 スノダノブユキ

有名なブロガーであるイケダハヤトさんのブログに、 「情報弱者だから貧乏になる」 みたいなことが書いてあったんです。 なるほどって思いました。 要は本人が無駄なお金の使い方をしているとは思っていないけど、 情報リテラシーが…

スキー場

自動改札導入スキー場の裏を予想する、そりゃ導入しないとハッキリしないわ

2016.09.05 スノダノブユキ

別に統計を取ったわけではないんですが、 リフト券が紙ではなく、チップのスキー場って、 「意外と古くからあるスキー場が多い」 印象があります。 さらにもう一つ、 「大きいスキー場が多い」   これが私のイメージで…

スキー技術

ダッシュ&ストップでスキーの基本姿勢をイメージしよう!

2016.09.04 スノダノブユキ

もくじやっぱり大事なのは基本姿勢なんですよ。ハムストリングス大腿四頭筋骨盤の前傾をチェックまとめ やっぱり大事なのは基本姿勢なんですよ。 その基本姿勢でも特に重要なのが、「骨盤の適度な前傾角」 これが出来ていれば、何でも…

スキー技術

上手い人の滑りを下から見ているだけでは上手くなれない原因はこれ

2016.09.03 スノダノブユキ

あなたは、スキーが上手い人の滑りを見ていますか? スキーに限らず上達のカギは上手い人の技を盗むことです。 よーく目でみて盗む、そしてマネすることです。 上手い人の滑りを ・雑誌で見ている人 ・ゲレンデで見ている人 ・DV…

スキー技術

スキーのたわみ(フレックス)について本気で考えてみた

2016.09.02 スノダノブユキ

スキー板はたわましてなんぼのところがあるので、 「たわみ」っていうのはすごく重要なポイントです。 スキー雑誌でも良く「たわみ」という言葉は出てくると思います。 そんなたわみについて、本気で勉強してみたのでおヒマな人のみご…

その他お役立ち情報

硫安まいたせいでスキー錆び錆びだよー

2016.09.01 スノダノブユキ

硫安(りゅうあん)とは、硫酸アンモニウムのことです。 これ知ってますか?   スキー場で使われることがあるんですよ! いつどこで使われるかっていうと、春の暖かい時です。 ゲレンデにも使われますし、リフトの乗り場…

マテリアル

スキーブーツを選ぶとき、店員さんに伝える3つのこととは?

2016.08.30 スノダノブユキ

このブログでこれまでの人気記事でトップ5中に3つも入っているシリーズがあります。 それは「スキーブーツの選び方を公開」です。   スキーブーツっていうのは、スキーというスポーツの中で一番重要な道具です。 スキー…

フレックス トーションマテリアル

スキー板のフレックスとトーション No.1バランスが大事

2016.08.29 スノダノブユキ

スキー板の話です。 以外とスキー板に関しての記事がほとんどないので、たまにはスキー板の説明でもします。   スキーを選ぶときに出てくるであろう言葉は、、、 「フレックス」と「トーション」です。 この言葉の意味わ…

その他お役立ち情報

Ted LigetyのGoPro動画、これを見るとスキーって簡単じゃんと思ってしまう

2016.08.28 スノダノブユキ

Ted Ligety知ってますか? 基礎スキーヤーは知らない人が多いかもしれませんが、 アメリカの有名なアルペンスキーヤーです。 大回転(GS)がめちゃくちゃ強い選手です。 ソチオリンピックでは金メダルを獲得している選手…

スキー技術

ふと思ったこと、見せる滑りと正しい滑りって違うの?

2016.08.27 スノダノブユキ

主に基礎スキーの話です。 基礎スキーは機械で採点できない種目ですよね。 技術選は人間が採点します。 検定も人間が採点します。 この採点種目というのは、基礎スキーに限らず採点方法についてしばし問題が発生します。 なんで問題…

その他お役立ち情報

滑りの動画をスマホ、タブレットで見るのに超最適なアプリを見つけた

2016.08.26 スノダノブユキ

あなたは自分の滑りをスマホでみることはありますか? パソコンで見る人は多いと思いますが、スマホで見る人は少ないのではないでしょうか? スマホで見ない理由は ・画面が小さくて見にくい ・取り込むのが面倒くさい ・良いアプリ…

ニュース

ご報告があります。No.2

2016.08.25 スノダノブユキ

どうも、こんにちは。 現役スキー教師のスノダノブユキです。 ご報告します。   このブログは2016年5月26日にスタートしました。 スキーのブログのくせに、「夏」という厳しい時期に立ち上げました。 でも、おか…

その他お役立ち情報

列車と宿泊とスキー講習をひとつにしたスキー学校誕生の話

2016.08.24 スノダノブユキ

ふとスキージャーナルを見ていたら、ある文章が目に入りました。 「点描スキー100年温故知新」というコーナーなんですけど、 何となーく読んでいたら、この文章が目に留まったのです。   戦後の話です。 当時悪い交通…

その他お役立ち情報

宅トラを使えばスキーの保管に悩むことなんてない

2016.08.23 スノダノブユキ

荷物が多くてお悩みのスキーヤーへ 指示するだけでトランクルームから荷物を配送できる宅トラ   スキーってお金のかかるスポーツですが、 道具を置く場所をとるスポーツでもありますよね!   スキーだけでも…

スキー技術

良い姿勢である適度な骨盤の前傾はランニングで身につけよう!

2016.08.22 スノダノブユキ

前傾だとか後傾だとかの記事を書いていますが、 今回も同じく骨盤の前傾・後傾についてです。   1.太ももの裏側の筋肉を使うといいよ!   スキーをしたことがない人でも予想がつくと思むのですが、 スキー…

スキー技術

再びジャーナル2016年9月号について物申す

2016.08.21 スノダノブユキ

別にジャーナルさんに文句言いたいわけではないのですが、言わせてください。(スミマセン) スキージャーナル2016年9月号は見ましたか? 買っていない人は下のリンクから購入することができます。 スキージャーナル 2016年…

スキー用語

スキー用語解説No.1「足」と「脚」

2016.08.20 スノダノブユキ

このブログにはたくさんのスキー用語が出てきています。 今までその用語の説明をしてきませんでした。 理由はこの時期にはスキーのことを考えているような 特殊な人はきっと知っているだろうと思っているからです。   で…

スキー技術

表現の自由はあるけれど「水平」って自由じゃない件について。

2016.08.19 スノダノブユキ

日本国憲法に「表現の自由」という項目があるのは知っていると思いますが、、、 自由に使ってもそれを理解されなければ意味がないです。   憲法はどうでもいいのですがが、 表現方法は気を付けないといけないと思ったこと…

ビジネス

現状としてスポーツはギャンブルでしかない

2016.08.18 スノダノブユキ

残念ながらこうなんでしょう。 これは10種競技で日本チャンピョンになった武井壮さんも言っていることです。 (関連記事:武井壮の物語) 「スポーツを極めることはギャンブルだ」 これの意味は、 スポーツで食っていける選手はほ…

スキー技術

後傾って何?それって本当に後傾なの?

2016.08.17 スノダノブユキ

もくじ後傾の定義って何?スノダノブユキが定義する後傾とは?母指球に乗るか踵(かかと)に乗るか? 後傾の定義って何? みなさんわかりますか? ・後ろに乗っている。 ・ブーツの後ろに寄りかかっている。 こんなイメージですか?…

  • <
  • 1
  • …
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • …
  • 18
  • >

歴代人気記事トップ10

  • スキーブーツは調整して自分の足に合わせることができるんです。 224.6k件のビュー | 2016年10月14日 に投稿された | カテゴリ: マテリアル
  • ”家練”スキーは家で練習できる、っていうかまずは家で練習するもの 86.1k件のビュー | 2017年2月18日 に投稿された | カテゴリ: スキー技術
  • 自分にあったスキーブーツの選び方を公開No.2(フレックス編) 76.5k件のビュー | 2016年6月27日 に投稿された | カテゴリ: マテリアル
  • 自分にあったスキーブーツの選び方を公開No.3(サイズ編) 61.6k件のビュー | 2016年7月8日 に投稿された | カテゴリ: マテリアル
  • スキー用のソックス(靴下)はどうやって選ぶの?スキー専用がいいの? 57.2k件のビュー | 2016年10月17日 に投稿された | カテゴリ: マテリアル
  • カスタムフェアとは?カスタムフェア攻略法はこれだ! 50.8k件のビュー | 2016年6月2日 に投稿された | カテゴリ: マテリアル
  • シュテムターンNo.1シュテムターンとは? 43.8k件のビュー | 2016年8月16日 に投稿された | カテゴリ: スキー技術
  • 圧雪車の代名詞ピステンって本当になんのことか知ってますか? 43.8k件のビュー | 2016年10月18日 に投稿された | カテゴリ: その他お役立ち情報
  • 自分にあったスキーブーツの選び方を公開No.1(骨格との相性) 43.1k件のビュー | 2016年6月4日 に投稿された | カテゴリ: マテリアル
  • スキーを軽自動車に積む方法を考えてみた 38.8k件のビュー | 2016年7月6日 に投稿された | カテゴリ: 車

最新記事

  • 2018-2019モデルの各メーカーのニュースキーを試乗レポート 2018.02.12
  • ズルドンの攻略法ー目で判断するな目をつぶれ 2023.01.29
  • 「雪将軍」新潟県のスキー・スノーボードのチューンナップショップ 2019.12.14
  • 環境 スキーヤー
    なぜスキー技術が国によって異なる?地域によって異なるの?の答えはこれじゃないか 2019.07.25
  • rexxam R-EVO レクザム
    2019-2020注目のブーツ、レクザム(REXXAM)のR-EVO試乗、総合レビュー 2019.03.26
  • 山スキー
    山スキーを始めた人へ、用具の特徴からくる陥りやすいミスを見つけたのでお伝えします。 2019.03.19

月別アーカイブ

  • 2023年1月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年3月 (2)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (5)
  • 2018年2月 (10)
  • 2018年1月 (10)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (7)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (14)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (18)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (19)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (28)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (29)
  • 2016年7月 (32)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (5)

カテゴリー

  • note (17)
  • その他お役立ち情報 (54)
  • サイトの見方 (1)
  • スキー場 (31)
  • スキー技術 (91)
  • スキー指導 (10)
  • スキー用語 (7)
  • チューンナップ (7)
  • ニュース (26)
  • ビジネス (7)
  • マテリアル (75)
  • レッスン (4)
  • 働き方 (7)
  • 思想 (27)
  • 服装 (8)
  • 車 (6)

ブログ内検索

アーカイブ

  • 2023年1月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年3月 (2)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (5)
  • 2018年2月 (10)
  • 2018年1月 (10)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (7)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (14)
  • 2017年3月 (15)
  • 2017年2月 (18)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (19)
  • 2016年11月 (23)
  • 2016年10月 (28)
  • 2016年9月 (27)
  • 2016年8月 (29)
  • 2016年7月 (32)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (5)

カテゴリー

  • note (17)
  • その他お役立ち情報 (54)
  • サイトの見方 (1)
  • スキー場 (31)
  • スキー技術 (91)
  • スキー指導 (10)
  • スキー用語 (7)
  • チューンナップ (7)
  • ニュース (26)
  • ビジネス (7)
  • マテリアル (75)
  • レッスン (4)
  • 働き方 (7)
  • 思想 (27)
  • 服装 (8)
  • 車 (6)

タグ

AI (2) note (7) アプリ (2) イケダハヤト (2) インソール (2) ウェア (5) カスタムフェア (2) グローブ (5) コブ (4) ゴーグル (5) シュテム (3) シーズン券 (9) ジャーナル (5) スキー (12) スタッドレスタイヤ (2) ステルステック (2) ストック (7) スライダー (5) ソックス (3) ドラマ (2) ビンディング (2) フィッシャー (2) ブーツ (14) ヘルメット (2) ラニーニャ (2) リフト (3) リフト券 (10) ルーティーン (4) レクザム (2) ワックス (3) 初心者 (3) 夏 (2) 天気 (2) 宗教 (4) 技術選 (2) 東野圭吾 (3) 検定 (4) 潜在意識 (8) 理論 (10) 節約 (4) 試乗会 (3) 車 (6) 長野 (3) 雪質 (3) 骨盤 (4)

©Copyright2025 skitop.jp .All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…